Loading...

Recruit
採用情報

ENTRYエントリー

仕事の知識や技術も必要ですが、仕事を通じて「何を学び何を感じ、そして人間としてどう成長する事が出来るか」ということを大事にしております。
互いに切磋琢磨し、達成感や喜びを一緒に共有しませんか。

求める人物像

  • 1.情熱 をもって取組み喜びを共有できる人
  • 2.何度でも諦めず 挑戦 することができる人
  • 3.不器用でも一歩づつ 革新 を追求できる人

自社の強み

  • 1.年齢層が若い

    20~30歳代が4割以上占めており、バイタリティに溢れている。

  • 2.高い技術力

    国家資格技能士も多く在籍しており、人材育成により高いアビリティ(技量)
    の習得が可能。

  • 3.充実した作業環境

    充実した作業環境を提供することで、高いクォリティのものづくりが可能。

社員情報
EMPLOYEE INFORMATION

従業員数

49名(社員・パート含む)
男性 28名 女性 21名

平均年齢

41.9歳(最年少 18歳・最年長 67歳)
男性 45.4歳 女性 37.3歳

平均勤続年数

平均勤続年数:7.6年
男性 8.8年 女性 6.1年

WORK-LIFE BALANCE INITIATIVES

ワークライフバランスの取り組み

働き方アンケートの実施

各社員の働きやすい環境作りの整備を目的

時間外勤務の削減

改善提案制度により作業の効率化

  • ○2020年度 平均18.7H/月
  • ○2021年度 平均17.3H/月
  • ○2022年度 平均12.4H/月

有給休暇取得の推進

計画的有給休暇付与及び休暇取得の推進

  • ○2022年度 平均取得率:81%
  • ○育児休暇取得率:100%
  • ○育休後の復帰率:100%
    ※過去3年:5名取得(内男性1名)

ENRICHMENT OF WELFARE AND EMPLOYEE WELL-BEING

福利厚生の充実化

改善提案制度の導入

「改善手当」及び「報奨金」の支給

食事補助制度の導入

キッチンカーの導入及びスープの提供

出張マッサージの導入

整体師による出張マッサージの実施(就業時間内)

ネット環境の整備

フリーWi-Fiの完備

INTERVIEW

先輩社員インタビュー

ー INTERVIEW 01

主任として工程管理や後輩社員への指導を任せてもらえるような
スキルを身に着けることが今後の目標です。

第三製造課 検査係

H.K

2021年入社

現在の仕事内容は?

後工程グループで検査を担当しています。計測機器を用いて膜厚、光沢、色差の測定や目視にて外観検査を実施してお客様の品質規格に合致しているか確認をする仕事になります。お客様ごとに規格や仕様が異なるため、それらを覚えるのが最初は大変でした。

入社のきっかけは?

高校生の時に職場見学をさせて頂いた際に、先輩社員との面談がありました。とても職場の雰囲気が良く、丁寧に話を聞いてくれました。
その先輩は、今でもとても信頼のおける先輩として一緒に働いています。

やりがいを感じる瞬間は?

当社で塗装した製品は、日常生活でも見かけることが多々あります。その際に、自分が携わった製品が、世の中の役に立っていることがとてもうれしく感じます。また、検査スキルが上がるにつれ、難易度の高い検査を任されたときはやりがいを感じます。

今後の目標は?

当社では、特定の作業のみではなく、1人が複数の業務を担えるよう多能工化を推進しているため、次は塗装作業のスキルを身に着けたいです。そして、主任として工程管理や後輩社員への指導を任せてもらえるようなスキルを身に着けることが今後の目標です。

ー INTERVIEW 02

育児休暇後の職場復帰の際は、皆が温かく迎え入れてくれたことで
久しぶりのメンバーともすぐ馴染める事もできました。

管理課 業務担当

M.N

2014年入社

現在の仕事内容は?

お客様から依頼された製品の受注作業やシステムへの製品情報入力、図面注記の記載や訂正、協力工場への発注、納期管理、受入検査等の業務の仕事をしています。

仕事で心掛けているものは?

業務の仕事は、直接製品の携わることが少ないので、現場作業者が分かりやすく、そして見やすいよう図面注記の記載や訂正作業をするよう心がけています。

社内で楽しいと思うときは?

会社行事での納涼会や忘年会では、毎年ボウリング大会が開催されます。普段あまり関わり少ない部署の方とボウリングで同チームなったり、チーム対抗のゲームをしたり、飲食をすることでコミュニケーションが取る事ができるため、いつも楽しみにしています。

子育て支援制度について(育児休暇をとった時の感想)

自分が取得したい育児休暇期間を尊重して設けて頂き、初めての育児に集中する事ができました。育児休暇取得の手続き等も分かりやすく丁寧に教えて頂いたためスムーズに行えました。貴重な幼児期を共に過ごせたことはとても嬉しかったです。
また、育児休暇後の職場復帰の際は、皆が温かく迎え入れてくれたことで久しぶりのメンバーともすぐ馴染める事もできました。

ー INTERVIEW 03

検査によって判明した不備や改善点を各現場に共有して、原因を究明し、
品質をさらに向上させることができるよう日々取り組んでいます。

第一製造課 後工程主任

S.N

2012年入社

現在の仕事内容は?

後工程の主任は、検査作業、マスキング剥し作業、包装・梱包作業のリーダーとして、工程管理や上司への進捗報告、後輩社員への指導が主な仕事内容になります。

入社したばかりの時の印象は?

若い年齢の方も多く働いており、活気ある職場の印象を受けました。
初めての作業や分からない事でも、先輩社員から親切丁寧に教えて頂き、とても仕事がしやすい環境と感じました。

現在の会社の印象は?

社員一人ひとりが自分の仕事に責任をもって取り組んでいます。
スキルアップに向けて座学での勉強会やOJT(作業指導)を組織的に実施しているため、計画的にスキル習得が出来る仕組みになっています。
また、多能工化により負荷が大きい場合、工程メンバーでフォローする体制もあるため、チーム力が高いと感じます。

今、どんな思いで仕事をしているか?

後工程は、検査から出荷までの工程となるため「この製品の最終責任者」という自覚と責任感を持って仕事に取り組んでいます。
また、検査によって判明した不備や改善点を各現場に共有して、原因を究明し、品質をさらに向上させることができるよう日々取り組んでいます。

ー INTERVIEW 04

塗装業は細部まで丁寧に作業しなければならないため、
細かい作業が好きな人や、集中力のある人に向いていると思います。

第二製造課 係長

M.A

2005年入社

現在の仕事内容は?

現場のトップとして日々PDCAサイクルを回しながら、円滑に現場を動かす仕事になります。新しいプランを立案し、その効果を確認しながら改善を図り、成果を生み出す「現場責任者」の役割となります。部下の能力を最大限に活かす人員配置や経営陣が描く組織図をより実践的なものにするために、現場のトップとしての意見を伝えることも役割のひとつです。

今までで一番大変だったことは?

目標達成に向けて部下全員にその目標を正しく理解し共有してもらい、エネルギーのベクトルを同じ方向に向けることが大変でした。また、数値目標達成が果たせなかった際、これまでやってきた方向性が違っていたのか、自信を無くしてしまい自分の非力さを痛感したことです。

後輩の指導で心掛けていることは?

(1)相手の立場になって親切丁寧に指導をすること

(2)一方通行にならないよう相手の意見をちゃんと聞くこと

(3)笑顔で接すること

(4)声が大きいので小さな声で話すこと(笑)

エムケー技工はどのような人が向いているか?

当社は、少量多品種が中心となっているため、1日同じ作業をやりたい人やチャレンジ精神が無い人には向きません。塗装業は細部まで丁寧に作業しなければならないため、細かい作業が好きな人や、集中力のある人に向いていると思います。

MESSAGE

求職者へのメッセージ

どのような環境でも
挑戦を繰り返せば結果は付いてきます。
若い情熱と熱い挑戦をお待ちしております。

人事採用担当

常務取締役高橋 邦友

基本方針

株式会社エムケー技工に興味を持っていただき、心より感謝致します。
当社は、『全従業員が豊かで幸福に生きることの社会の実現』を経営理念に『情熱をもって技術革新に挑戦しよう!!』を経営方針に掲げ、お取引先の満足度、社会貢献、社員の成長とその家族の幸福を追求し挑戦してきました。
そこには、社員一人ひとりへの信頼と個々の責任感と探求心のもとに成り立ち、求心力を発揮できる会社であることが、社会貢献できる企業へと繋がり、社員の達成感や満足度を実現できることが基礎となる考えとなっております。

多様性

現代社会において、年齢や環境によって働き方が多様化してきています。
そこで当社では、毎年個々に合わせた働き方アンケートにてパート社員から正社員への登用制度はもちろんのこと正社員から時短社員への変更、残業・休日出勤の有無を選択することが可能で、柔軟な働きやすい環境作りに取り組んでいます。また、有給休暇の時間単位での取得制度や多能工化により一人が複数の作業を担えるような人材育成により有給休暇の取得がしやすい環境作りにも配慮しています。

革新

仕事内容は少量多品種がメインということもあり、簡単で同じ仕事はありません。現在の作業が最善なのか、もっと良い方法はないのかを常に考え改善することが求められます。作業者のスキルに頼る部分が多くあるため、工程チームで意見を出し合い、議論して協力しあうことで更に強い「相乗効果」と「好循環」を生み出しながら組織の目標達成やイノベーションの創造を実現させていく原動力となります。

どのような環境でも挑戦を繰り返せば結果は付いてきます。
若い情熱と熱い挑戦をお待ちしております。

ENTRYエントリー

仕事の知識や技術も必要ですが、仕事を通じて「何を学び何を感じ、そして人間としてどう成長する事が出来るか」ということを大事にしております。
互いに切磋琢磨し、達成感や喜びを一緒に共有しませんか。

ページ最上部へ